歯の詰め物が良く取れてしまうという方がおられます。その原因は様々ですが、ある一定の条件に当てはまる場合に特に取れやすくなりますので、ご説明します。
歯の詰め物が取れやすくなる主な原因
歯の詰め物が取れやすくなる原因には様々なものがあります。その原因を知ることで詰め物が取れるリスクを低減し、長持ちさせるための対策を行うことができます。
1. 詰め物の材質の問題
詰め物には金属(ゴールド、アマルガム)、コンポジットレジン(プラスチック)、セラミックなど様々な材質が用いられます。これらの材質はそれぞれ特性が異なり、耐久性や歯との接着性に差があります。
例えば、コンポジットレジンは自然な見た目で人気がありますが、硬い物を噛んだ時の衝撃に弱い場合があります。一方で、ゴールドやセラミックは耐久性が高いですが、自由診療で保険がきかないためコストが高くなることがあります。
2. 歯と詰め物の間の不適切な接着
詰め物を歯に固定するためには、歯科用の接着剤が使用されますが、この接着状態が経年劣化を起こしたり、十分に接着できていなかった場合は詰め物が取れやすくなります。
3. 歯自体の問題
歯が割れたり、虫歯が再発したりすると、詰め物が安定せず取れやすくなります。また、大きな詰め物や根管治療を行った歯は、構造的に弱くなりがちで、これも詰め物の脱落リスクを高めます。
4. 口内環境の変化
歯ぎしりや噛みしめる癖がある人は、詰め物に過度の力がかかり、取れやすくなります。また、酸性度の高い食品や飲料の過剰な摂取は、歯と詰め物の接着面を徐々に侵食し、詰め物が取れやすくなる原因となります。
定期的な歯科健診によるチェック、正しいオーラルケア、バランスの良い食生活を心がけることが、詰め物の長持ちに繋がります。
詰め物を長持ちさせるための適切なケア方法
歯の詰め物を長持ちさせるための適切なケア方法を知ることは、口内健康を保持し、余分な治療コストを避けるために重要です。
定期的な歯科検診の重要性
定期的に歯科健診を受けることで、詰め物の状態や、虫歯の再発、歯周病などの早期発見と早期治療が可能になります。健診を受ける頻度はお口の状態によって異なりますが、年に2~4回程度の受診を目安にしましょう。
正しい歯磨きの実践
正しい歯磨き
歯ブラシを使って、1日2回、各2分間程度の歯磨きを行うことが基本です。フッ素配合の歯磨き粉を使用し、歯と歯の間、歯と歯茎の境目のラインにも注意して磨きましょう。正しい方法で歯磨きを行うと、虫歯や歯周病の予防につながり、詰め物を長持ちさせます。
デンタルフロスまたは歯間ブラシの使用
歯と歯の間や詰め物の周辺は特に汚れが溜まりやすいため、毎日フロスや歯間ブラシを使用して清掃することが重要です。特に歯間は歯ブラシの毛先が届きませんので、必ず1日に1度はフロスを通しましょう。
マウスウォッシュの活用
抗菌性のあるマウスウォッシュを使うことで、口内の清潔を保ち、虫歯や歯周病のリスクを低減できます。外出先などで歯磨きが出来ない時にも、マウスウォッシュが役立ちます。
適切な食生活の維持
硬い食べ物や粘着性のある食べ物の避ける
硬いナッツやキャンディや氷を噛むことは詰め物を傷める可能性があるため、避けるか慎重に食べるようにしましょう。
酸性食品・飲料の摂取を控える
ソーダ、柑橘類の果物など酸性度が高い食品や飲料は、歯のエナメル質を弱め、詰め物の寿命を縮める可能性があります。摂取後は水で口をすすぐか、30分後に歯磨きをするようにしましょう。
バランスの良い食事を心がける
健康的な食事は、歯と歯茎を健康に保ち、詰め物を守るためにも役立ちます。
歯ぎしりや噛みしめの管理
ナイトガードの使用
歯ぎしりや噛みしめの癖がある場合は、歯科医師と相談の上、ナイトガードの使用を検討しましょう。ナイトガードは就寝時に使用する透明なマウスピースで、夜間に無意識の歯ぎしりなどの習慣から歯を守り、詰め物の損傷を防ぎます。
これらのケア方法を実践することで、歯の詰め物の寿命を延ばし、お口の健康を維持することができます。
詰め物が取れた時の応急処置
取れた詰め物は再利用できる場合がありますので、清潔な状態で保管し、出来るだけはやく歯科を受診しましょう。自己判断での接着は絶対に避けましょう。
1. 詰め物を保管する
詰め物が取れた時は、再利用できる場合がありますので、無くさないように保管しましょう。清潔な布やティッシュでそっと包み、小型のタッパーなどの小さな容器やジップロックバッグに入れます。
2. 口を清潔に保つ
詰め物が外れた後の歯は、敏感になっている可能性があるため、軽く口をすすぐことで清潔に保ちます。温かい水か塩水(コップ一杯の水に小さじ半分の塩を混ぜたもの)で口をすすぐと良いでしょう。
3. 痛みへの対処
詰め物が取れたことで、歯が敏感になったり、痛みが生じたりする場合があります。市販の痛み止めを服用することで、一時的に痛みを和らげることができます。
4. 早急に歯科医師に連絡する
詰め物が取れた場合は、歯がダメージを受けて割れたり折れたりするリスクがあるため、できるだけ早く歯科医院に連絡しましょう。詰め物が取れた状況について説明し、できるだけ早く治療を受けるようにしましょう。
これらの応急処置は一時的なものであり、最終的には歯科医師の診察と治療が必要です。痛みが起こっていない場合も軽視せずに、早めの受診を心がけましょう。
歯の詰め物がよく取れてしまう原因に関するQ&A
歯の詰め物が取れやすくなる原因には、詰め物の材質、歯と詰め物の接着不良、歯自体の問題、口内環境の変化が挙げられます。材質の問題では、コンポジットレジンは衝撃に弱いことがあり、接着剤の劣化や接着不良も影響します。歯の割れや虫歯の再発、歯ぎしりや酸性食品の摂取も詰め物が取れる原因となります。
詰め物を長持ちさせるためには、定期的な歯科検診、正しい歯磨き、デンタルフロスや歯間ブラシの使用、マウスウォッシュの活用が重要です。硬い食べ物や酸性食品を避けることも推奨されます。また、歯ぎしりや噛みしめの癖がある場合は、ナイトガードの使用を検討し、バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。
詰め物が取れた場合は、まず清潔な布やティッシュで包み、小型の容器に保管します。口を温かい水や塩水で軽くすすぎ、清潔に保ちます。痛みがある場合は、市販の痛み止めを服用し、できるだけ早く歯科医師に連絡して診察を受けるようにしましょう。自己判断での接着は避け、専門家の治療を受けることが重要です。
まとめ
歯の詰め物が取れやすいという問題は、適切なケアと予防策によって大幅に減少させることができるため、日頃のケアを必ず行い、年に2~4回程度の定期的な歯科健診を受けるようにしましょう。