矯正治療中は装置が常に口内に装着されていることで、食べ物のカスや歯垢が溜まりやすくなり、虫歯のリスクが高まります。矯正治療中に虫歯を防ぐための具体的な方法や注意点についてご説明します。
矯正治療中の虫歯リスクとは?
矯正治療中は、装置が口内に装着されているため、通常よりも虫歯のリスクが高まります。装置の隙間に食べ物が詰まりやすく、歯磨きが十分に行えない部分が増えるため、虫歯が発生しやすくなります。また、唾液の流れが妨げられることによっても、虫歯のリスクが高まります。
矯正治療中の虫歯リスクは、使用している装置の種類によって異なります。主に「固定式装置(ワイヤー、ブラケット)」と「取り外し可能な装置(マウスピース)」の2種類がありますが、それぞれに特有の虫歯リスクがあります。
1. 固定式装置(ワイヤー、ブラケット)の場合
虫歯リスクの特徴
固定式装置は、歯の表か裏にブラケットを接着し、それをワイヤーで結ぶタイプの矯正装置です。この装置は常に歯に装着されているため、以下のようなリスクがあります。
食べ物のカスや歯垢の蓄積
ブラケットやワイヤーの周囲に食べ物のカスや歯垢が溜まりやすく、ブラッシングで取り除きにくいことから、虫歯が発生しやすくなります。特に、ブラケットと歯の境目やワイヤーの周辺は注意が必要です。
清掃の難しさ
固定式装置では、通常の歯ブラシだけでは十分に清掃ができないことが多く、専用のブラシやフロスが必要になります。適切に清掃しないと、装置の周りに歯垢が蓄積し、虫歯のリスクが高まります。
唾液の流れの妨げ
ワイヤーやブラケットが口内で唾液の流れを妨げるため、唾液による自然な自浄作用が低下し、虫歯のリスクが増大します。
対策
- 専用の矯正ブラシやワンタフトブラシを使って、ブラケットと歯の隙間をしっかりと清掃する。
- フロスやデンタルフロススレッダーを使用して、歯と歯の間の汚れを落とす。
- フッ素入りの歯磨き粉やマウスウォッシュを使用して、エナメル質を強くし虫歯を予防する。
2. 取り外し可能な装置(マウスピース)の場合
リスクの特徴
取り外し可能な装置、代表的なものとしてインビザラインなどのマウスピース矯正があります。この装置は食事や歯磨きの際に取り外すことができますが、固定式装置とは異なるリスクがあります。
長時間の装着によるリスク
マウスピースを長時間装着していると、唾液の流れが制限され、歯に届きにくくなります。これにより、口内の自浄作用が低下し、虫歯のリスクが増加します。
装置内が不衛生になりやすい
マウスピースの内側に唾液や歯垢が溜まりやすく、清掃が不十分だと、装置自体が細菌の温床となり、虫歯の原因になります。また、食事後に装置を装着する際、歯に食べ物のカスが残っていると、それが虫歯の原因となります。
取り外しの頻度
食事の際に取り外せるため、洗浄しやすい一方で、取り外しや洗浄を怠ると食べ物のカスが残り、虫歯のリスクが高まります。
対策
- マウスピースを装着する前には、必ず歯を清掃し、食べ物のカスを残さないようにする。
- マウスピース自体も、専用のクリーナーやブラシを使用して清潔に保つ。
- 水以外の飲み物を摂取する際には、マウスピースを取り外すことを心がける。
固定式装置と取り外し可能な装置では、虫歯のリスクが異なりますが、いずれの場合も歯の清掃やケアが大切です。固定式装置では、ブラケットやワイヤー周りの清掃を徹底し、取り外し可能な装置では、装置自体をきれいに洗うことと食事後の歯磨きを必ず行うことで、虫歯のリスクを最小限に抑えることができます。
矯正治療中の虫歯予防の基本的な対策
虫歯を予防するためには、以下の基本的な対策が必要です。
1. 歯磨きについての注意点
ワイヤー矯正、裏側矯正のなどの固定式の装置の方は、歯と装置の隙間にブラシが届くよう、丁寧に歯磨きを行いましょう。特に、ワンタフトブラシや矯正専用ブラシを使用することで、装置の周りの清掃が効果的になります。
2. デンタルフロスの使用
歯ブラシでは取り除けない食べ物のカスや歯垢を取り除くために、フロスを使うことが重要です。矯正装置の間にフロスを通すためのデンタルフロススレッダーという商品もあります。
3. フッ素入り歯磨き粉の使用
フッ素はエナメル質を強化し、虫歯を予防する効果があります。
矯正治療中に虫歯になりやすい場所
矯正治療中は、通常よりも虫歯が発生しやすい場所がいくつかあります。これらの場所をしっかりと理解し、適切なケアを行うことで、虫歯のリスクを減らすことができます。
1. 矯正装置の周囲
矯正装置(ブラケットやワイヤー)の周囲は、食べ物のカスや歯垢がたまりやすい場所です。ブラケットの下やワイヤーの周りには歯ブラシが届きにくいため、汚れがついたままになると虫歯が発生しやすくなります。特に、ブラケットと歯の境目の部分は、歯垢がたまりやすく、虫歯の温床となりやすいです。
2. 奥歯の噛み合わせ部分
奥歯には無数の細かい溝があり、細かい汚れがたまりやすい場所です。矯正治療中でなくても虫歯が出来やすく、子供時代に虫歯になって一度治療している方も多いと思います。
3. 歯と歯の間
矯正治療中は、歯と歯の間にも食べ物のカスが詰まりやすくなります。ブラケットやワイヤーによってフロスが通しにくくなるため、しっかりと清掃しないと、歯と歯の間で虫歯が発生するリスクが高まります。特に、奥歯の間は見えにくく掃除が難しいため、虫歯になりやすい場所の一つです。
4. 歯の裏側
歯の裏側は、普段からブラッシングが難しい場所ですが、矯正治療中はさらに清掃が困難になることがあります。ワイヤーやその他の装置が歯の裏側に影響を与え、ブラシが届きにくくなるため、歯垢が溜まりやすく、虫歯が発生しやすくなります。
5. 歯と歯茎の境目
歯と歯茎の境目は、ブラケットやワイヤーの影響で清掃が難しくなる場所です。特に、歯茎が腫れている場合は、さらに清掃が困難になります。この部分は、歯垢がたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
これらの虫歯が発生しやすい場所を意識して、日々のケアを徹底することが重要です。ワンタフトブラシやデンタルフロススレッダーなどのツールを活用して、これらの場所を重点的に清掃するよう心がけましょう。
特に注意すべきポイント
矯正治療中の虫歯予防には、以下の点に特に注意する必要があります。
食後の早めの歯磨き
食事をした後に食べ物が歯や装置に付着したまま放置すると、虫歯のリスクが高まります。食後は外出中であっても出来るだけ歯磨きを心がけましょう。
糖分の摂取に気をつける
砂糖を含む食品や飲み物は虫歯の原因となります。矯正治療中は特に注意が必要です。糖分を多く含む食品はなるべく控え、摂取後はすぐに歯磨きをするよう心がけましょう。
矯正装置の清掃
装置そのものの清掃も忘れずに行いましょう。取り外し可能な装置は、専用のクリーナーで清掃することが推奨されます。
おすすめのデンタルケアアイテム
矯正治療中の虫歯予防には、以下のデンタルケアアイテムが効果的です。
ワンタフトブラシ
装置周りの清掃に特化したブラシです。細かい部分までしっかりと清掃できます。
デンタルミラー
裏側矯正の場合に、歯の裏側を鏡に映して見ながら歯磨きをすると、汚れが残っていないかチェックできます。
矯正専用歯磨き粉
矯正治療中に必要なフッ素量が含まれているものや、装置周りの歯垢を効果的に取り除けるものを選びましょう。
定期検診とクリーニングの重要性
矯正治療中は、定期的に歯科医院での検診を受け、歯のチェックとクリーニングを行うことが重要です。専門家によるチェックと清掃は、日常のケアでは取りきれない歯垢や虫歯の早期発見に役立ちます。
定期的な検診
3ヶ月ごとの検診を目安にしましょう。治療の進行状況を確認するだけでなく、虫歯の兆候を早期に発見するためにも重要です。
クリーニング
歯科衛生士による専門的な器械を用いてのクリーニングで、毎日の歯磨きでは取りきれない歯石や歯垢を取り除きます。
まとめ
矯正治療中は特に虫歯リスクが高くなるため、毎日のデンタルケアが大切です。基本的な歯磨きに加えて適切なアイテムを使うことと、定期的に歯科医院でのケアを受けることで、虫歯の発生を防ぎ、治療をスムーズに進めることができます。