
困った…旅行や飲み会、どうしたらいいの?
「旅行に行きたいけど、マウスピースって外しても大丈夫?」
「飲み会で外したまま何時間も過ごしてたらまずい?」
そんなモヤモヤ、めちゃくちゃ分かります!
せっかくマウスピース矯正を頑張ってるのに、ライフイベントのたびに「矯正のことが気になる…」って、ちょっと切ないですよね。
でも安心してください。ちゃんとポイントを押さえておけば、旅行も飲み会もふつうに楽しめちゃいます!
目次
無理をすると矯正効果に影響も…?
まずお伝えしたいのは、「長時間の装着オフ」は、矯正の進行にブレーキをかけてしまうかも、ということ。
マウスピース矯正は「1日20~22時間の装着」が理想
予定より長く外すと、歯の動きが戻ってしまうことも
治療期間が延びる原因にも…
つまり、外す時間が長くなると、せっかくの頑張りがちょっともったいないことに。旅行や飲み会の時も、「できるだけ装着時間を意識する」ことが大切です。
実際に旅行や飲み会を楽しんでいる人も!
とはいえ、「マウスピース中はずっと我慢…」ってわけじゃないです。
実際、多くの患者さんはこんな風にライフスタイルと矯正を両立してます。
「旅行先でもポーチに洗浄剤とケースを持って行ってます」
「飲み会の時は最初に外して、2時間以内には再装着!」
「外食の時は水だけにして、すぐ戻すようにしてる」
こうしたちょっとした意識と工夫で、無理せず快適に続けているんです。
マウスピース矯正中でも、上手に過ごすヒント
では、どうやって「矯正」と「楽しみ」を両立していくか?コツをチェックしましょ!
●基本のマインドセット
完璧を求めすぎない:多少のずれは焦らず調整でカバー
“持ち物三種の神器”を忘れない:ケース、歯磨きセット、洗浄剤
●外す時間を意識して管理
食事後はなるべくすぐ歯磨き→装着
長時間外す予定なら、歯科に相談しておくのもアリ
→少しの意識が、治療をスムーズに保つカギになります!
マウスピース矯正中の旅行中や飲み会で特に気をつけるべきことは?
旅行や飲み会って、いつもよりちょっと気が緩みがち。
だからこそ、「あっ…やっちゃった」にならないための注意点を、事前に知っておくのが超大事なんです!
以下のポイントは特に意識しておきましょう。
●長時間の「外しっぱなし」に注意!
装着時間が20時間を下回ると、歯の移動にブレーキがかかってしまうことも。
特に飲み会などで「外したまま→うっかり寝落ち」は要注意!
●マウスピースの紛失・破損リスク
旅行中や飲み会では、うっかりマウスピースを紙ナプキンに包んで捨てちゃうパターンが多発!
持ち歩き用のケースを必ず持参。絶対、直置きNG!
●歯磨きができない状況への備え
歯磨きができずにそのまま装着すると、歯垢がたまりやすくなり、むし歯や口臭リスクがUP
水で口をゆすぐだけでも、しないより断然マシ!
●お酒・ジュースの取り扱いに注意!
アルコールや甘い飲み物は、装着したまま飲むとマウスピース内部に糖分が溜まって虫歯リスクが爆上がりに。
飲み会では「飲む=外す」が鉄則
旅行中や飲み会で大事なのは、「普段どおりに過ごせない状況を前提に、事前に準備しておく」こと。
そして何より、無理をしすぎず、自分のペースでOK!
ちょっと外す時間が長くなったとしても、その後リカバリーすれば問題ありません。
“気をつけるポイント”さえ押さえておけば、マウスピース矯正中でも思いっきり楽しめますよ!
飲食時にマウスピースを外さなくてはいけない理由

「おにぎり一口だけだし…このままでいいかな?」
「コーヒーくらいならいけるっしょ?」
…って思ったこと、ありませんか?
実はそれ、ちょっと待った!なんです。
●マウスピースを外さずに飲食すると、どうなるの?
→食べ物の咬む力が直接加わると、マウスピースに想定外の圧力がかかって割れたり歪んだりすることも。
→コーヒー・カレー・ワインなどはマウスピースに色が移りやすく、一度ついたら取れにくい…。
→食べ物や飲み物の糖分がマウスピース内部に入り込むと、温かくて湿った密閉空間で菌が大繁殖するリスクあり。
→その結果、歯垢が増えて虫歯や口臭の原因に
●OKなのは「水」だけ!
無糖で常温の「水」は例外。
それ以外の飲み物(お茶・ジュース・コーヒーなど)は、すべてマウスピースを外してから飲むのが鉄則!
マウスピースは食べたり飲んだりするときには、基本的に外さねばなりません。
外して→飲食して→歯磨きして→再装着、これが王道ルーティン。
ちょっと面倒かもしれないけど、
「歯を守るため」&「治療の効果をしっかり出すため」の大事なステップなんです!
外出先でササっと歯磨きするときの便利グッズ
旅行中や飲み会のあとって、
「歯磨きしたいけど…水回りまで行くのめんどい」
「歯ブラシ忘れた!オワタ」ってなること、ありますよね?
でも大丈夫。
ちょっとした“お助けアイテム”があれば、外出先でも清潔キープできちゃいます。
●ポーチに入れておきたい便利グッズ
→キャップ付きのスリムタイプなら、荷物のスキマにもin!
→水がなくても使える!拭き取るだけでスッキリ。
→サッと口をゆすぐだけで、口臭対策にも◎
→歯と歯のスキマに挟まった食べカスもキレイに除去!
→外出先で水洗いが難しいときに超便利!
●おすすめの使い方シーン
飛行機や新幹線の中で:シート&フロスで完了、静かにスッキリ
飲み会終わりのトイレで:マウスウォッシュで仕上げれば好印象UP
ホテルの部屋でゆっくりケア:持参したケアセットでいつもどおりに
外出先でも「ちょっとした準備」で歯磨きのハードルは激下がり!
とくにマウスピース矯正中は、お口の清潔を保つことが治療の質に直結します。
面倒を減らして、スマートにケアできるグッズを味方につけちゃいましょう?
こんな工夫で快適に!シーン別アドバイス
【旅行の時】
移動中でも外さない → 長時間のフライトや新幹線でも、装着していれば問題ナシ
食事ごとに歯磨きできなくても… → 水で口をゆすいでから装着するだけでもOK!
マウスピース洗浄剤を携帯用に → タブレットタイプがおすすめ
【飲み会の時】
お酒を飲むなら外す! → 特に甘いカクテルは歯垢の原因になりやすいので注意
2時間ルールを意識 → 2時間以上外すときは、あとで装着時間を調整
トイレでササっと歯磨きタイム → 口臭対策にもGood
「矯正中でもちゃんと楽しめる」ってこと、忘れないでくださいね!
まとめ
ライフスタイルと矯正は両立できる!
マウスピース矯正中でも、旅行や飲み会を我慢する必要はありません。
大切なのは、「装着時間を意識しつつ、楽しむ工夫をすること」。
そして、うまくいかない日があっても大丈夫。
完璧じゃなくても、前に進んでる自分を褒めてあげましょ!
「矯正してるのに旅行なんて…」「飲み会どうしよう…」そんなふうに不安に感じたら、今回の内容を思い出してくださいね。
あなたのペースで、無理なく矯正ライフを楽しんでください。