小児矯正を受けるのメリットの一つに「虫歯になりにくくなる」というものがあります。歯並びがきれいになるとどうして虫歯になりにくくなるのかご説明します。
子供のガタガタの歯並びは虫歯の原因になる
子供の虫歯の原因の一つに、不正咬合といわれるガタガタの歯並びがあげられます。将来虫歯になって歯を削らないためには、きれいな歯並びであることが大切です。
歯並びが悪いと歯と歯の隙間に食べ物が挟まったり、歯垢が溜まったりして、その結果、細菌が繁殖して酸を出し、歯を溶かしてしまいます。ごく小さな虫歯は削らずに済む場合もありますが、歯に穴があいてしまうと、歯を削ることになります。
歯が重なったり歪んだりしている部分に虫歯が出来ると、発見が遅れると共に、治療がしにくく、歯を抜くことになる場合もあります。
見た目の歯並びとは別に、噛み合わせも大切で、噛み合わせのバランスが崩れて一定の歯に強い力がかかり続けると、その部分が削れたり、歯の根が傷みやすくなります。
歯並びをきれいにすることは、虫歯になりにくくするだけでなく、歯を長持ちさせることにも繋がります。
歯の再石灰化とは?
かなり小さな虫歯の場合は、削らずに要観察歯として、唾液の力で再石灰化して治るかどうかを見ます。
虫歯菌の出す酸が、エナメル質の内部のカルシウムやリンを溶かすことを「脱灰(だっかい)」といいます。
「再石灰化」とは、口の中の唾液が、細菌が出した酸を中和して洗い流したり、溶け出したカルシウムやリンを歯の表面に戻して歯を修復する働きのことをいいます。
子供の虫歯の原因は?
食生活における子供の虫歯の一番の原因は、だらだら食いです。時間を決めずに頻繁にものを食べると、お口の中がずっと酸性になってしまい、歯のエナメル質が溶けやすい状態になります。更に、歯に歯垢がつきやすくなって、その中で虫歯菌が繁殖したり、虫歯菌が糖をエサにして酸をどんどん出すという悪循環が起こります。
そのため、だらだら食いをやめて、間食する時にはきちんと時間を決めて食べましょう。喉が渇いたときにお茶の代わりにジュースを飲む習慣も虫歯に繋がります。
子供の歯はやわらかいので虫歯になりやすい
子供の乳歯や生えたての永久歯は、エナメル質がやわらかく、虫歯になりやすいので注意が必要です。
子供が自分で歯磨きをするようになっても、小学校低学年までは親が仕上げ磨きをしてあげましょう。また、6年生くらいまでは、きちんと磨けているかを時々親がチェックしてあげるようにしましょう。
フッ素塗布やシーラントなどの予防処置も効果的ですので、歯科医院にご相談ください。
子どもの歯並びが悪い場合の虫歯になりやすさに関するQ&A
子供が自分で磨くと磨き残しが多いため、親が仕上げ磨きをすることで歯磨きの効果を高め、虫歯予防に役立ちます。
再石灰化とは、唾液が細菌の出す酸を中和し、溶け出したカルシウムやリンを歯の表面に戻すことで、歯が自己修復する過程を指します。
子供の乳歯や生えたての永久歯はエナメル質が柔らかく、虫歯菌の攻撃に対して弱いため、虫歯になりやすいです。
頻繁に食べると、口内が常に酸性状態になり、エナメル質が溶けやすくなります。さらに、歯垢が付きやすくなり、虫歯菌が繁殖しやすくなります。
歯並びが悪いと、食べ物が歯と歯の間に挟まりやすく、歯垢が溜まりやすい環境となります。これにより細菌が繁殖しやすく、虫歯が生じやすくなります。
まとめ
子供だけでなく大人もそうですが、歯並びが悪いと虫歯リスクが高くなります。歯並びが悪いと歯磨きがしにくく、食べた物が挟まりやすいため、歯垢や歯石がたまりやすくなり、虫歯の原因となります。
また、お子さんの歯並びは口呼吸や指吸いや頬杖、舌で歯を押す癖などでも悪くなってしまいますので、癖を治すように心がけましょう。